

yuko
- 2017年11月30日
- 4 分
デートの参考書:東京イルミネーションデート
冬の東京の風物詩といえばイルミネーション!! 個人的には夏の花火より、 断然イルミネーション派です。(くらべる対象じゃないですが笑)。 空気がきりっと冷えてるなかで見るイルミネーションの光って、 人工的なはずなのに、なぜか暖かみを感じてしまいます。 「寒いねー」なんて言いながら、誰かとくっついて歩くのも最高です!! (夏だと「暑いねー」っていいながらくっつきにくいじゃあないですか笑) 個人的に大好きなイルミネーションをいくつか。 ★丸の内 こちらのイルミネーションは、シャンパンゴールド。 キラキラとした光が上から降り注ぐようなイルミネーションです。 ロケーションも石畳で、両サイドはこじゃれたお洋服屋さんやレストラン。 全体の雰囲気が落ち着いていて、大人のイルミネーションです。 こちらのエリアでおすすめのお店は ●アルカナ東京 ちょっと背伸びするなかこちらのフレンチ。 伊豆にあるオーベルジュのアルカナイズが兄弟施設です。 伊豆のオーベルジュが素敵だったので、こちらにもお邪魔してみました。 オープンキッチンの見渡せるフロアで、活気があってとても雰囲気


yuko
- 2017年11月29日
- 3 分
王子様のプロポーズ
先日イギリス王室 ハリー王子の婚約がニュースになりましたね。 お相手はアメリカ人俳優メーガン・マークルさん。 こういう話題を聞くと、本当にイギリス王室って自由なんだなあって思います。 マルクールさんはハリー王子の3つ年上、しかもバツイチ。 かつ国籍も違う。 (マリーアントワネットもオーストリアのお姫様だったのだし、 ヨーロッパは国籍違いは寛容なのかしら?) 例えば眞子様のお相手がバツイチの年上ハーフ男性です!となると、 日本中ひっくりかえりそうですが、さすが破天荒王室(笑) 最終的にはポジティブに受け入れられるのは大らかで良いですよね。 報道によると、2016年の7月に出会ってすぐに意気投合してお付き合い。 1年4か月後にプロポーズしてOKといった運び。 30代婚活女子からしてみたら、なんてスムーズで理想的な流れなんでしょう!! プロポーズは一緒に夕飯を作ってる最中に、ハリー王子が方膝ついて切り出すと、 マルクールさんは言葉が終わらないうちに「YES」を連発(笑) 相当うれしかったんでしょうねー にしても、片膝ついてプロポーズって王子様だからキッ


yuko
- 2017年11月28日
- 3 分
デートの参考書:奥多摩ハイキング編
行楽シーズンの10月は雨が多く、 どこにも出かけられなかった、という人も多いはず。 そこで今日は12月でも楽しめる、 東京奥多摩エリアのハイキングコースのご紹介です。 <三頭山> 三つの頂上があることからその名がつけられたといいます。 頂上の標高は約1530mほどですが、 スタート地点の都民の森がすでに1000m程の地点にあるので 標高差も少なくのんびりハイキングデートにおススメです。 ●アクセス とっても遠いです‼ 電車だと新宿から中央線~青梅線~五日市線を乗り継いで 最寄りの武蔵五日市駅まで約80分。 休日はホリデー快速が運航しているので、 乗り換え無で新宿から1時間ほどで到着します。 武蔵五日市駅からはバスに乗って約1時間10分で スタート地点の都民の森へ到着。 都心からだとトータル2時間~2時間半くらいかかります。 都民の森には駐車場もあるのでマイカーで行くことも可能です。 中央自動車道上野原ICから甲武トンネル経由で約30キロです。 ●コース 都民の森森林館→鞘口峠→見晴小屋→展望台→三頭山山頂 →ムシカリ峠→ブナの路→三頭大滝→大滝の


yuko
- 2017年11月27日
- 5 分
結婚相談所の選び方
以前に、さまざまな婚活方法について書きました。 その中でも、一番ハードルが高い婚活方法が「結婚紹介所」ではないでしょうか。 最近40歳で結婚した友人は、 「2年前には真剣に紹介所を探そうとしたの。 でもやっぱり敷居が高くて…運よく今の旦那さんと出会ったから良かったけどね」 と話していました。 確かに、合コンやアプリに比べて敷居の高い結婚相談所。 イメージとしては、高額、モテないイケてない人ばかりがいそう、といったところでしょうか。 最近の結婚紹介所は(写真の技術も進歩して(笑)、 見た目もかわいかったり、素敵だったりする男女も多いのが現実。 逆に言うと、みんな写真はかわいらしく仕上がるので、 20代から30代前半でモテていた自負のあるアラフォー女子が活動を始めると、 思い通りの活動にならずにくじけがちです。 (だって同じきれいな写真なら若いほうが人気ですから) 高額だと思われがちな活動費も、 恋愛結婚と比べると期間の短いお見合い婚活は相対的に見るとコスパがよいこともあります。 では、いざ結婚紹介所を選ぼうと思ったとしたら、 その選択肢の多さに驚か


yuko
- 2017年11月25日
- 4 分
素敵結婚は幸せゴールじゃない
先日、友人女性とランチをした時の事。 彼女は、出産したばかりのお母さんのケアすることをお仕事にしています。 新米ママの不安と向き合う中で、 ママたちが育児について「それで大丈夫だよ」と第三者に言ってもらうことで、 緊張がとけて気持ちが楽になることがあると話していました。 それを聞いて、 第三者に「大丈夫だよ」って言ってもらえて安心して前向きになれるのは、 婚活でも一緒のことじゃないかなと思いました。 私たちのまわりには、素敵なお手本がそこら中にあふれています。 女性誌では、 働くお母さんは独身の時と同じようにやりがいのある仕事をバリキャリで働きながら、 子育てでも手を抜かないファッションで、 手作りのお菓子を作ってお誕生会を開催して、 素敵な旦那様とはたまに2人きりのデートへ。 専業主婦ママだって、 いつもスキのないメイクと嫌味のないファッション、 子どものお受験だって一生懸命で、 ママ友との集まりではすこしだけ差をつける着こなしを。 独身の女性も、 異性からも同性からも好感度の高いファッションで、 誕生日には自分へのご褒美ジュエリーを奮発して清


yuko
- 2017年11月24日
- 2 分
恋愛偏差値≠結婚偏差値
結婚相談所で出会った男性にはドキドキしないんです。 そんな話をよく聞きます。 出会いがお見合いの場なので 恋愛感情が沸きにくいこともあるかもしれないですが、 恋愛経験が少ない、もしくは恋愛が苦手な男性が多いことも 理由のひとつと言われています。 そもそも恋愛上手でモテる男性は自力で結婚しているでしょうから、 相談所には少ないわけです。 では恋愛経験が豊富な人=結婚相手に最適な人なのでしょうか? 友人B君はマスコミ業界という派手な世界で働きながらも 恋愛には奥手な40歳の男性です。 何人かの女性と付き合った経験はあるものの、 あまり長く続いたこともなく、 将来を考えるような女性もいなかったとか。 合コンも苦手なので、出会いも少なく、 このまま一生独身かなと思っていた矢先に、 運命の出会いがあり、昨年結婚しました。 相手の女性NさんはB君とは真逆の恋愛経験豊富なタイプ。 それこそ不倫やら二股やらの経験もある上手な女性です。 なぜ、そんな二人が結ばれたのか? 「B君の恋愛経験が少ないのは気が付いていましたが、 あまり気にならなかったです。 案外積極的だ


yuko
- 2017年11月23日
- 4 分
ほっとホット女子
季節が進んで、毎日着実に寒くなってきていますね。 家の中で寒いのは寂しい気持ちになるので好きではないですが、 外で寒いと誰かにくっついて歩きたくなるので、 嫌いじゃないです(笑) 表参道なんかを、仲良し2人がくっついて歩いてみると、 こっちまでにんまりしてしまいます。 でも、仲良くつないだ手がひんやりしてるとお相手がびっくりしちゃうことも。 温かなほうがホッとしますよね。 (手が温かいと心が冷たいって子供のときに良く言われましたが(笑) 日々運動していて筋肉もあるはずなのに、平熱が35度後半の岡本です。 健康的な平熱は36.6度と言われているのですが、 皆さんの平熱はいかがでしょう? しかも平熱は、1日のうちで測る時間によって変わってくるらしいのです。 寝起き、朝食と昼食の間、昼食後、就寝前と 1日に数回測ることで正確な平熱が把握できるそうです。 ということで、最近岡本が実践している冷え解消法をご紹介。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 冷え解消策 その1:靴下3枚履き作戦 おススメ度:★★★★ 数年前


yuko
- 2017年11月22日
- 3 分
油っぽい女は良い女
少し前から、「美容に良い油は必須!」が常識になってますよね。 でも「実はココナッツオイルは体に悪い」とか、 油のトレンドも日々変わったりします。 じゃあ、どんな油をとればいいの?と最近混乱しがちだったので、 簡単に整理してみました。 油の種類は大きく分けると2つ。 ~意識して避ける油~ ✖飽和脂肪酸(動物性の油:バター、お肉に含まれる脂、パーㇺ油やヤシ油) イメージ通り、飽和脂肪酸は体にはあまり良くない油。 コレステロールや中性脂肪をふやすし、動脈硬化の原因にも。 簡単に表現すると、メタボの元になる油! 普段外食が多かったり、お肉を食べる人は 摂取過多になりがちなので気を付けたいですね。 ~積極的にとるといい油~ ●不飽和脂肪酸(植物油や魚の油) 不飽和脂肪酸はさらに2種類に分けられます。 ★一価飽和脂肪酸(オリーブオイル、菜種油、ナッツ類) 悪玉コレステロールを下げて、生活習慣病を予防。皮膚を柔らかくしてくれて美肌効果も。 こちらはオリーブオイルなど普段に摂取しやすい油ですね。 もこみち様はきっと摂取過多(笑) 岡本は日々おやつにアーモンド20


yuko
- 2017年11月21日
- 3 分
病めるときも、健やかなるときも。
先日アラフォー女性Sさんとの会話で 老後の介護問題の話題が出ました。 「もし今から結婚すると、女性は男性よりも平均寿命が長いので、 きっと旦那さんの介護をする可能性が高いですよね? まるで介護のために結婚するようなものだと思ってしまうんです。 だったら、今のまま独身でもいい気がしていて。 仕事もあるから生活には困らないし、 老後もシェアハウスとかで暮らせば安心だし。 わざわざ結婚して介護の負担を背負う必要もないかなって思うんです。」 20代の頃は老後なんて遠い未来のお話なので、 全く意識していなかったけれど、 40代以上の結婚では、近い将来のお話に。 厚労省によると、2016年の日本人の平均寿命は 女性87.14歳、男性80.98歳で、いずれも過去最高を更新。 国際比較では男女とも香港に次いで世界2位の長寿国。 同じく厚労省の調査によると、 要介護認定を受け始める平均年齢が75歳ということなので、 5年くらいは介護生活を送る可能性があるわけです。 どんなに仲が良くても介護は別問題とはよくいいますが、 この人の面倒は見たくないと思ったり思われたりす


yuko
- 2017年11月20日
- 2 分
結婚生活は面倒くさい
我が家では東京新聞を購読しているのですが、 先日、パパイヤ鈴木さんの子育てコラムを読んで、 結婚生活について感じるところがありました。 内容としては、 2人のお子さんを持つパパイヤさんが、 夫婦は一度もケンカしたことないし、 子どもも健康で一点の曇りもなく幸せ!!というとこから始まります。 ただし、普通の家庭と同じく、 子どもは言うことは聞かないし、 妻が影で泣いているところを何度も目撃して落ち込んだり。 表向きは幸せそうでも、幸せになるために日々戦っている… そこで彼は幸せのために苦労してるのではなくて、 苦労できることが幸せなんだと、 逆の思考に至ります。 岡本も先日ちょっとしたきっかけで、 一人暮らしを6日間ほど余儀なくされました。 はじめは、面倒な日々の食事作りにも煩わされないし、 夜、ベッドの中で本を何時まで読んだって迷惑がられない。 自由気ままな一人暮らし満喫できるなー♪と内心喜んでいました。 でも実際に1人で生活してみると、 一人分の食事はいい加減で野菜の量は極端に減るし、 外食が多いからいつも胃がもたれてる。 寝不足で日中は体がす