

yuko
- 2018年1月31日
- 3 分
乾燥を越えて行け!!!
毎年この時期は1年でも一番寒い時期ですが、 今年の寒さは格別!! でも、寒さと同じくらい辛いのが乾燥… 特に女性は乾燥に敏感な方が多いと思います。 岡本も、もともと乾燥体質でこの時期になると口の周りが白い粉吹き状態に… 3年ほど前から本気の乾燥対策をしてきたのですが、 それ以来乾燥で悩むことがなくなりました。 ということでMY乾燥対策をご紹介です。 ★洗顔 最近、なんでも泡で落としすぎない洗い方がブームですよね。 体を洗うのにタオルを使わないのも常識になりつつある感じでしょうか。 シャンプーしない「ノープー」ヘアケアの話もよく聞きます。 体も石鹸は使わず、湯船にしっかり使って脂を落としすぎない美容法もありますよね。 (タモリさんや福山雅治さんが実践!!と言われてますがホント??) アラフォーになると、ニキビが出てきて欲しいくらい脂を欲するもの(笑) ということで洗顔については、 オイルクレンジングのみで泡洗顔をやめてみました。 オイルクレンジングもダブル洗顔不要の シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル しっと


manami
- 2018年1月30日
- 3 分
共通の趣味って必要?
結婚相手に求める条件として、 「共通の趣味がある人」 「自分と好みが似ている人」 を挙げる方はけっこういらっしゃいます。 同じ趣味があれば休日も夫婦仲良く過ごせるし 楽しい結婚生活をイメージしやすいですよね。 先日知人のスタイリストCさんから面白い話を伺いました。 Cさんは奥様と全く共通点が無いそうです。 映画や音楽、ファッション、食など、 あらゆる好みが見事に噛み合わないんだとか。 「趣味が合わないから休みの日もほとんど別行動。 子供が家にいるときは一緒に過ごすけれど、 それ以外の時は、それぞれがやりたいことやって過ごしてます。 音楽を聴くときもお互い別の部屋で聴いていますよ(笑)。」 Cさんは家事がお得意で、 独身時代は帰宅後、洗濯、入浴、夕飯の準備まで 無駄のない動きでテキパキとこなす特技をお持ち。 (うらやましい!) 結婚当初、良かれとおもって独身時代と同じように テキパキと家事をこなしていたら、 奥様がだんだん不機嫌になったそう。 「奥さんは九州出身で、家は女性が守るものと 子供の頃から身についているので、 男性の僕が家事をこなす姿に違


yuko
- 2018年1月29日
- 2 分
髪ブス卒業宣言2
以前に女性のヘアケア意識について書きましたが、 想像を超える方がしっかりケアをしていることに驚きました。 自他ともに認める“髪ブス”の岡本ですが、それ以来反省して 粛々とヘアケアにいそしんでいます。 そんな中、髪質診断してくれるチャンスを発見!!! それがこちら、「ASIENS MEGURIサロン」です。 こちら花王のアジエンスが限定で出しているサロンで、 髪質に合った商品を紹介するというもの。 (今のところ1年限定で今年の11月くらいまで) そのプロセスがすごいんです! 表参道から一本入った路地裏にたたずむサロン。 昨年11月にオープンしただけあって、新しくてとてもきれい。 完全予約制で、多くて2名のお客様しかいないところもゆったりしています。 全体的に贅沢なつくりだなと感じました。 お席についたら、早速髪質診断です。 髪の毛を2本とって ・弾力性 ・太さ ・形 ・くせ毛状態 を専用の機械でチェックします。 岡本は自分の髪が うねりがあって、太くて、硬いと勝手に思っていたのですが、 結果は うねりは強くて、太さは標準的で、少しだけ柔らかめ とい


manami
- 2018年1月26日
- 2 分
運命の人なんていない!
生涯未婚率が上昇している日本ですが、 結婚の意思がある人はまだまだ多いようです。 先日調べ物をしていたときに 「国立社会保障・人口問題研究所出生動向基本調査」 というデータを読みました。 2015年に18歳から34歳の男女約5300名を対象に行われた調査です。 その中からいくつかの調査結果を抜粋します。 ■一生のうちいずれは結婚するつもりだ 男性 85.7% 女性 89.3% ■一生結婚するつもりはない 男性 12% →この内、過去に「いずれは結婚するつもりだ」と思ったことがある 41.4% 女性 8% →この内、過去に「いずれは結婚するつもりだ」と思ったことがある50.7% ■「一生結婚するつもりはない」と回答した人が「いずれ結婚するつもり」に変わる可能性 男性 44.1% 女性 49.8% ■「いずれ結婚するつもり」に変わる場合の理由 男性 1位 結婚したいと思う相手が現れる 2位 収入や貯蓄が増える 3位 自分や家族の個人的事情が変わる 女性 1位 結婚したいと思う相手が現れる 2位 収入や貯蓄が増える/自分や家族の個人的事情が変わる 3位


yuko
- 2018年1月25日
- 3 分
勝利の秘訣は”自分磨かない”にあり!!
最近、岡本の周りでも、ちらほらではじめている2度目の結婚話。 知り合いの女性が3人ほど立て続けに2度目のゴールインしたのですが、 彼女たちの共通点を発見しました! 3人の年齢は38歳、41歳、42歳の正真正銘アラフォー。 見た目も若い!!というわけではなく割とお年相応な容姿をなさっています。 体型だってスタイル抜群ではなく、ややふっくら。 普通に周りにいそうな女性です。 でも彼女たちは、2度目の結婚を成し遂げている強者!! 1度の結婚だってこんなに大変なのに… 2度目で、しかもアラフォーという結婚には不利と言われている年齢で なぜ成功したのでしょう?? 色々考えた結果、彼女たちの成功の秘訣は “自分磨かない!!”だと確信しました。 独身のアラフォーになると、 仕事にも余裕が出ててきて、周りにも認められて自信がついてくる頃。 自由に使えるお金も、経験値も貯まってきて、 大人の女性としての無敵感をまといはじめます。 そして時間の隙を見つけて、 お華や、着付け、能や陶芸など、和っぽい習い事や、 マラソンやトライアスロンの忍耐体力系スポーツにいそしみます


yuko
- 2018年1月24日
- 3 分
「婚活疲労外来」って何??
先日、婚活疲れについてお書きしました。 集中して婚活していると 3か月くらいで精神的な辛さを感じることが多いようです。 婚活疲れについて調べている中で、 「婚活疲労外来」を設けている病院を発見!! 不眠外来や禁煙外来、偏頭痛外来など、専門性をうたった外来はみかけますが、 婚活疲労をターゲットとするとは!!! メンタルクリニックでの治療なので、 軽度なものであればカウンセリングなどするのでしょう。 (どんなお話されるか興味津々です) うつと婚活疲れの境目はあいまいのようで、 だからこそプロフェッショナルのサポートを提供するとのこと。 クリニックのHPでは 「メンタル・サポートと治療を行うことにより、挫折しかけた気持ちを立て直し、 再び「婚活」に立ち向かうことが可能となるのです。
納得できる出会いまで粘り強く「婚活」を続け、 幸せな結婚を実現すること。それを応援するのが『婚活疲労外来』なのです。」 プロボクサーのような不屈の精神で 婚活に向かうためのサポート!!を感じさせますね(笑)。 ハチドリで会員さんによくお話しすることですが、 婚活は”ライフ


manami
- 2018年1月23日
- 3 分
デート代おごる・おごらない問題
皆さん、恋人もしくは好きな人とのデート代、どうしていますか? 先日ハチドリの女性会員の方が、 交際中の男性との食事代が折半だったので、 脈がないと思うんです、と落ち込んでいらっしゃいました。 彼女はこれまでも男性からご馳走になる機会がほとんどなく、 友達からもご馳走してくれない男性なんてありえないよ、 といわれていたようです。 交際期間が長いカップルなら、 毎回男性側が払うこともないと思いますが、 付き合って間もない、もしくはアプローチ中の場合は、 男性が全額払うケースは多い気がします。 ご馳走してくれる男性が良くて、 ご馳走してくれない男性はダメなのでしょうか? 割り勘だと、興味がないといううことでしょうか? 女性はたいていご馳走してくれる男性、 プレゼントをくれる男性に好感を持ちますが、 結婚相手としてはどうでしょうか? 女性にマメな男性は、 だれに対しても同じことをします。 よって浮気をする可能性も当然高い。 もしも、自分の旦那様が、 自分の知らないところで他の女性にご馳走していたらどうですか? いやですよね? だったら私に何か買ってよ!っ


yuko
- 2018年1月22日
- 2 分
クリスマスVSお正月。辛いのはどっち??
年明けしばらくたちますが、 新規のお問い合わせが続いているハチドリです。 カウンセリングの際にお話を聞いてみると皆さん、 お正月の過ごし方が似ていることを発見! 大晦日までは一人暮らしの自宅にいて、 元旦に1日実家に帰省。 泊らずに一人暮らしの自宅に帰るものの、 特に予定があるわけでもなく残りの三が日、 暇で時間を持て余す… アラフォーにもなってくると家庭をもつ友人も増えてきて、 お正月には普段のように気軽に会うことが難しくなってしまいます。 暇なお正月を過ごした結果、何かを変えなければ!!と決意して、 ハチドリへご連絡いただくという流れになるようでした。 クリスマスは恋人同士の気持ちを後押しするイベントでしたが、 お正月はシングルの気持ちを後押しするイベントなんですね~ (クリスマスのシングルは同志で集まって楽しく愚痴を言い合って過ごすので あまり問題にならなかったりします(笑)) 面談に来られた方にお話しするのは、 具体的に1年後のお正月を想像してみること。 来年のお正月を今年と同じように過ごすのか?パートナーと過ごすのか? 遠い存在に感じる

yuko
- 2018年1月20日
- 2 分
モテレシピ:お手軽2人鍋
寒いとお鍋メニューが登場しがち。 バリエーションはあればあるだけうれしいですよね♪ さー今日はお鍋だ!!と気合を入れがちですが、 今回は冷蔵庫の残り物でできちゃう こじんまりしたお鍋のレシピご紹介です。 ★残り野菜の卵鍋 【材料(2人分)】 玉ねぎ・・・1個 ジャガイモ・・・小2個 卵・・・2個 酒・・・大さじ4 味噌・・・適量 オリーブオイル・・・大さじ2 水・・・3カップ 辛子 適量 【つくり方】 ①玉ねぎはスライサーで薄切りに。ジャガイモは一口大の乱切りにする。 ②鍋にジャガイモと水と酒を入れて、中火にかける。煮立ったら弱火にして7分程度煮る。 ③②に玉ねぎを加えてしんなりさせたら、味噌を入れてとき、卵を入れて半熟になるまで煮る ④オリーブオイルを加えて、お好みで辛子を添える 土井善晴さんが唱えられているのが一汁一菜。 お味噌汁に何でも入れて食べればOKという、何とも力強い教え(笑) こちらのレシピも、鍋のようなお味噌汁のような… いえいえ、お鍋って言い張ればいいのです(笑) ルクルーゼやストウブみたいなかわいいお鍋に入れちゃえば、 立派な


manami
- 2018年1月19日
- 2 分
結婚相談所虎の巻~サポート編~
結婚相談所がご提供するサービスについて、 前回は「出会い」のお話をしましたが、 今回は、「成婚サポート」のお話です。 結婚相談所には私たちのような仲人がいますが、 その介入度合いが相談所によって様々です。 お見合い~交際~成婚に向けて、 手厚くサポートをするところもあれば、 放任主義で会員が自主的に活動するところもあります。 自分で自由に活動したいなら後者の方が合うでしょうし、 逐一相談しながら活動したい方なら、 手厚くサポートしてくれる方が安心です。 結婚相談所と 出会いアプリやマッチングサービスとの一番の違いは、 <成婚主義>です。 私たちの使命はただマッチングさせるだけでなく、 お相手を見つけて、成婚していただくことです。 そのために全力でサポートするのが私たちの仕事であり、 その成果報酬として成婚料をいただいております。 サポートを何もしないのであれば、 出会いアプリとの差があまりないですよね。 相談所によっては成婚料がないところもありますが、 逆に言えば、ずっと在籍していれば、 月会費が発生するわけなので、 親身になって成婚サポートをし