
manami
- 2018年2月16日
- 2 分
ゴールを決めよう!
ハチドリにご入会された会員様には まず目標を設定していただきます。 いつまでに結婚したいのか? いつまでに真剣交際相手(結婚を前提にしたお相手)を見つける必要があるか? そのためには何人と仮交際(友達以上恋人未満のお相手)をすればよいか? そのためには毎月何人とお見合いすれば良いか? ハチドリのルールでは、 お見合いから3か月で真剣交際のご決断 真剣交際から3か月で成婚退会のご決断 というスケジュールになります。 仮に12月に成婚退会を目指す場合、逆算すると、 9月には結婚を前提にしたお相手を見つける必要があり、 6月には仮交際の方が何名かいる状況になる必要があります。 会員様のメイン層は30代40代で、 責任あるお仕事を任されている方が多いです。 趣味の時間も大切にしているので、 目標を決めないで活動していると、 ついつい他のことを優先して、婚活を後回しにしがちです。 結果ダラダラ長期化してしまうことにも。 また婚活は体力も精神力も使うものですし、 当然お金もかかります。 大人の婚活は短期集中で効率的に行うことが大切です。 そのためにも、ゴール

manami
- 2018年2月15日
- 2 分
年上女性もいいじゃない!
みなさん、結婚相手の年齢について希望はありますか? 年上、年下、同い年。 年齢差はいくつまでなどなど。 知人の30歳男性Kさんは、年上女性派です。 年上の方が女性としての魅力が増しているし、 一緒にいて楽しいのだとか。 子供がほしいわけでもないので、年上でもかまわないのだとか。 出版社に勤めるKさんは、 職場にはあまり女性がいないようですが、 取引先などではつい年上女性に目がいってしまうようで、 最近では50歳の女性ともちょっとしたアバンチュールがあったとか。 年上でもかなりの美人タイプのようですが、 それでも20歳上の女性となんて、 芸能人ならともかく、なかなか珍しいですよね。 また別の知人、43歳男性Bさんの弟さんが 昨年10歳年上の女性と結婚したそうです。 弟さんは40歳のエリート銀行マンですが、 5年近くお付き合いした50歳の女性とゴールインしたそうです。 10歳年上です。 結婚の決め手について具体的なことは知らないようですが、 転勤のタイミングもあり、そろそろ籍を入れようとなったそうです。 Bさん曰く、きっと後に引けなくなって やむを得

manami
- 2018年2月14日
- 2 分
面倒と幸せは紙一重
先日友人の30歳独身F君と結婚談義をしていると、 結婚願望はあるものの、今はまだ結婚したくないと話していました。 「同期はわりと結婚していて、子供もいるやつが多いです。 お小遣い制で月末はお財布が寂しいと嘆いていたり、 疲れて家に帰っても奥さんは子供の世話で手一杯だったり。 大変そうな姿を見ていると、結婚はまだいいやって思うんですよね。」 友達のリアルな結婚生活を目の当たりにして 結婚に対してあまり良いイメージを持てないようです。 確かに結婚は楽しいことばかりではありません。 どんなに好きな人でも所詮は赤の他人なので、 喧嘩や我慢はつきもの。 でも面倒な生活の積み重ねが その夫婦や家族の幸せのカタチになるのだと思いませんか? 以前紹介した40歳で結婚したRさんも、 充実した独身生活を送り、 結婚に対する焦りはなかったけれど、 誰かと協調しながら生活することで、 今までとは違った人生を経験し、 人として変わりたいとの思いから、 婚活を始めたのだと話してくれました。 ひとりで自由きままに生きる幸せと、 誰かと面倒な日々を過ごす幸せ。 どっちが良いかは

manami
- 2018年2月13日
- 2 分
おもてなし婚活
お見合いや合コンで相手のことを 「つまらない人」と感じたことって、誰でも1度はありますよね? 話が盛り上がらない、共通の話題がない、興味がない話ばかりされた。 意気投合して話が盛り上がった方が 気持ちも当然盛り上がるし、親近感もわきますが、 では、話が面白くない人=魅力がない人なのでしょうか? 私の知人男性45歳のDさんは、寡黙で口下手なタイプ。 正直言って、面白みはありません。 でも趣味の自転車やアートの話になると、 ものすごく楽しそうに熱心に話します。 自転車やアートに興味がなければ、 つまらない話なわけですが、 それは自分の興味の問題であって、 Dさんがつまらない人というわけではありません。 お付き合いは相手があって成り立つもの。 もし相手のことをつまらない人と思うなら、 きっと相手もあなたのことをつまらない人だと思っているはずです。 どんなに興味がないことでも、 知らないことを知れる!という視点で 未知の世界に飛び込んでみることも時には必要で、 それが幸せを引き寄せるテクニックになることもあります。 先日スピード成婚を成し遂げたBさんは、

manami
- 2018年2月12日
- 2 分
生理的にムリ問題
皆さん、生理的に無理!という人っていますか? “性格はいいけど、生理的に無理なので結婚できません。” と会員さんから言われることが時々あります。 あるネットニュースに、 男女が思う生理的に無理な人の具体例が挙がっていました。 男性から見た、生理的に無理な女性 ・香水のニオイがきつい ・部屋が汚い ・言葉遣いが汚い ・痩せすぎ又は太りすぎ ・肌が汚い ・ムダ毛処理ができてない 女性から見た、生理的に無理な男性 ・体臭や口臭がキツイ ・太りすぎでいつも汗をかいている ・視線がいやらしい ・ボディタッチが激しい ・下ネタばかり話す ・体毛が濃すぎる 中には生理的な問題でもないことも挙がっていますが、 男性と女性で共通するのが、ニオイや体毛・むだ毛の問題。 ニオイに関しては、いわゆる体臭だけでなく、 女性の香水や化粧品の匂いがキツイことを嫌がる男性が多いようです。 体毛やむだ毛は男女ともに気にする人が多いですね。 私の友人でも、体毛が絶対にダメで、 1本もないツルツルがいいという女性も。 最近は脱毛サロンもかなり安くなっているので、 学生や男性でも通って

manami
- 2018年2月9日
- 3 分
年相応の婚活ファッション
よく女性誌の特集で組まれる「モテファッション」や「愛されメイク」。 これって男性に受けがいいファッションやメイクのことですが、 女性が思うカワイイと、男性が思うカワイイはけっこう異なるようです。 先日婚活に関するセミナーで、 カリスマ仲人Y先生のお話を伺いました。 Y先生はご自身の会員さんにはちょっとダサい洋服や ファストファッションのブランドを着るように指導しているそうです。 女性目線からすると、なんで?と思うけれど、 男性目線では、ブランド品を身に着けて、 最新のファッションでコーディネートした女性を奥さんにしたいと思えず、 そんな服装はむしろ婚活の妨げ!だそうです。 また別の男性からは、女性のネイルについて厳しい意見もありました。 季節やファッションに合わせてネイルを楽しむ女性は多いですが、 男性からするとデコデコの盛り盛りネイルはあまり印象が良くないそう。 「派手なネイルをしている子に限って、あんまり可愛くないよねー。」 なんて辛らつなご意見も…。 派手ネイルでもかわいい女性はたくさんいますけどね!! ブランド物ばかりを身に着けたり、流行

yuko
- 2018年2月7日
- 4 分
春メイクにチェンジ!!
寒い毎日が続きますが、 雑誌の中ではすっかり春物満載ですよね。 特に女性誌では、この時期メイク特集が掲載されることが多いです。 毎年シーズンごとにメイク特集は組まれてますが、 みんなそんなにメイク変えてるの??と疑問に思ったので、 岡本の周りの女性14名にメイクアンケートしてみました。 (下は25歳から上はアラフォーまで幅広い女性たち) Q1:去年と今ではメイク方法を変えた? 変えた・・・・7人 変えてない・・・7人 ★変えた部分 チークの入れ方 眉の太さ 顔全体へメイクするのやめた 半分くらいの人がメイク方法を変えてるのですね! 皆さん研究熱心です。 新鮮だったのはフルメイクをやめたというご意見! 「メイクをするのは目まわりと、目の下、鼻辺りのみ。 結局人ってこのあたりしか見てないし、 そもそもファンデをぬるから崩れるのであって、 しなければ崩れないのです」 本当にその通りかも。 目から鱗のご意見でした~ Q2:シーンによってメイクを変えますか? 外出先によって(仕事、パーティー、デート)・・・8人 季節ごとに・・・3人 変えない・・・3人 外

manami
- 2018年2月6日
- 3 分
モテレシピ:インスタ映えおもてなし料理
ホームパーティーのように、自宅に招いての食事会があると、 毎回メニューに頭を悩ませます。 特に、お客様が美食家で肥えた舌をお持ちの場合、 中途半端なものも出せないし…。 そんな時は、見た目重視のインスタ映え料理がおススメです! ビジュアルのインパクトがある料理なら、 多少味付けを失敗しても、盛り上がること間違いなしですよ! <スキレットでラタトゥイユ> 材料 ・茄子 2本 ・ズッキーニ 1本 ・人参 1本 ・ローズマリー 1本 ・牛ひき肉 200g ・玉ねぎ 1/2個 ・にんにく 1かけ ・赤ワイン 50cc ●トマト缶 1缶 ●水 150cc ●ケチャップ 大3 ●ソース 大2 ●砂糖 大1/2 ●しょうゆ 小1 ●コンソメ 1個 ●ローリエ 1枚 ●ナツメグ 少々 ●塩コショウ 少々 作り方 ① フライパンに油をひき、みじん切りしたにんにくと玉ねぎを加え炒める。 ② 玉ねぎに火が通ってきたら、牛ひき肉と赤ワインを加える。 ③ ●の具材をすべてフラパンに入れ、弱火で汁気がなくなるまで煮込む。 ④ 出来上がったミートソース

yuko
- 2018年2月5日
- 2 分
気になる本棚の中身
先日本好きの男女数名で話をしてた時の事。 「初めて遊びに行った異性の本棚にあったらがっかりな本は何??」 という話になりました。 本棚の中身は、イコール頭の中身を表してますよね。 その人の好みとか、興味のある事とか。 裸になるのとどっちが恥ずかしい??と良く比べられたりもします(笑) (気になるのは私だけかしら?) そんな頭の中が無防備に露呈してしまう本棚… 並んでたら嫌だなあと思う本も人によって様々でした。 ・ワンピースが全巻そろってたら嫌だなあ(男性の意見) ・自己啓発本がびっしりあると、勉強熱心というより自信がないのかな? と思ってしまう(女性の意見) ・谷崎の「春琴抄」とか「痴人の愛」とか。 SMっぽい純文学ばかりが並んでるとそういう希望があるのかな? と思ってしまう(男性の意見) ・ミステリーばかりだと話が合わないかも(女性の意見) 本の好みって、自分の本質を表している部分だったりもします。 逆に言うと、本棚の中身がばっちり一緒な人がいると、 それだけで恋に落ちちゃうかもしれませんね。 でも、結婚に関していうと、 本の趣味が一緒であれば

manami
- 2018年2月2日
- 3 分
仕事している場合じゃない!?
例年以上に寒くてカラカラに乾燥している日本列島で 猛威を振るっているインフルエンザ。 このインフルエンザの大流行の原因は 「風邪でも絶対に休まないおじさんのせい」 というネットニュースを読みました。 思わず笑ってしまったけれど、確かに一理あるかもしれません。 某風邪薬のCMでも、「絶対に休めないあなたへ」 なんてコピーがありましたが、 この言葉に響く人が多いということですよね。 以前勤めていた会社でも、 バブル世代の管理職の人は、 体調悪くても会社を休まない人が多くいました。 中にはノロウィルスに感染しても会社に来る強者も。 でもまわりの人からすれば大迷惑以外の何物でもない。 うつるからさっさと帰ってく!と みんなで懇願したことがありました。 フリーランスで仕事をしている人や、 アーティストのようなクリエイティブな仕事を除けば、 仕事の代わりはいくらでもいると思っています。 自分が休めば、他の人がフォローする。 同僚が休めば、自分がフォローする。 それが会社ですよね? ハチドリの会員さんや、面談に来る方の中には、 「仕事が忙しくて、婚活に費やす時