

manami
- 2018年9月26日
- 2 分
男性は無臭がお好き?
先日男性仲人さんからとても面白い話を聞きました。 美人で臭い女性とブサイクでいい匂いの女性がいたら、男性は迷わず美人で臭い女性を選ぶ。 その場にいた女性陣はみんなビックリ。女性の場合はその答えが逆になるからです。 イケメンで臭い男性と、ブサイクでいい匂いの男性がいたら、女性はブサイクでいい匂いの男性を選ぶ人が多いのです。 つまり男と女ではニオイに対する感覚が異なるということ。 女性にはお気に入りの香水がありますよね。これが私の香り!と決めている方も多いのではないでしょうか。 でも男性は香りについては無頓着で、その香りと女性を結びつけて考えてはいないようです。なんだか残念です…。 ズバリ、男性にとって最高の香りは<無臭>ということです! 一方でこんな面白い研究結果もあります。スイスのある大学の研究です。 男性が2日間着続けたTシャツのにおいを女性たちに嗅いでもらい、好感度のある順番に並べるという実験を行いました。このTシャツ実験で、産む性である女性たちはMHCという免疫をつかさどる遺伝子の値が自分と遠い男性のTシャツほど、『好きなにおい』と回答した


manami
- 2018年9月25日
- 2 分
安室奈美恵さんの引退で思うこと。
先週安室奈美恵さんが引退しました。 田中は安室ちゃんと1歳違い。まさに青春時代の象徴でした。 そんな安室ロスの気分の中、ある番組のインタビューで印象的なことを話していました。 1回しかない人生だから思いっきり楽しんで、 どうしたら自分が一番楽しめるかを考えた方がいい。 きっと安室ちゃんの中には常にこの考えが核としてあるから、彼女の言動にはブレがない。それが彼女の持つ強さなんだなあと改めて思いました。 20歳、人気絶頂の時に結婚・出産・休業の選択をしたのも、きっと自分が一番楽しいと思える、後悔しないための選択だったのでしょう。 結婚は人生の大きな選択です。 お相手選びに慎重になるのも当然です。 しかし、どんな相手と結婚しても、幸せになるか不幸せになるかは、結局自分次第なんだと思うのです。 誰かに幸せにしてもらいたいと思っている人は、誰と結婚してもきっと不満が出てきます。自らの手で幸せを築きたい、自分の人生は自分で舵をとるんだと考える人は、きっと誰と結婚しても幸せになれる。 婚活をしていると、どうしても年収が高い人とか、一流企業に勤める人とか、若くて


manami
- 2018年9月20日
- 3 分
甘え上手になってみよう!
突然ですが、皆さん甘え上手ですか? あるアンケートによると、自分は甘え上手だと思っている女性は約2割程度しかいないそうです。 自立した女性が増え、おひとり様が当たり前になった社会背景もあってか、甘え方が分からないというお悩みも多いです。 男性に、「君は一人でも大丈夫そう」と言われた経験がある女性もいるかもしれませんが、この言葉、結構傷つきますよね。 本当はそんなこと全然ないのに。不安だし、寂しいし、守ってほしいのに。 その気持ちが伝わらないのは、甘え方が下手というのも一因です。 男性は女性に甘えられると、保護欲求というものが生まれ、守ってあげたい、大事にしたいという気持ちがわいてきます。 その気持ちがやがて恋愛感情に発展し、結婚へとつながるわけですから、婚活には甘え上手というテクニックが必須です! 今日は具体的な甘え方のポイントを4つご紹介します。 <わがままを言ってみる。> わがままは言い方次第で甘えにもなるし、イヤな女にもなるので難しいところです。 例えば、デートで連れて行かれたお店がイマイチだった時、「私、このお店イヤ。他のお店がいい~」と


manami
- 2018年9月18日
- 2 分
婚活も結婚生活も、会話が大事!
週末友人宅でホームパーティーがありました。 集まったのは既婚の女友達と子供&旦那さんたち。 お酒が入って盛り上がってきたとき、友人の一人が “出張で何日も家を空けて帰ってきたとき、ありがとうの一言もないのが許せない!私だってフルタイムで働いているのに。家事に育児に仕事で大変だった私に、労いの言葉ひとつあってもいいんじゃないの??” と溜め込んでいた思いを吐露。 旦那さんも決して彼女に感謝してないわけではないのだけど、改めて言葉に出さなかったのが問題です。 毎日一緒に暮らしている夫婦でさえ、言葉に出して言わないと伝わらないことはたくさんあります。 ましてや出会って1か月、2か月の男女だったらどうでしょう? 会員さんと話していると、「お相手が何を考えているか分からない」「自分の気持ちを分かってくれない」と愚痴を言う方が多いのですが、そりゃあそうです。エスパーでもない限り、会って間もない人の気持ちが分かるわけありませんよね。 自分がどう思っているのか、相手の何を知りたいのか。 ちゃんと会話しなければ、どれだけ長く付き合っても理解し合うことはできないので


manami
- 2018年9月17日
- 2 分
あなたの彼氏は、結婚する気がありますか?
相談所で婚活していると、意識が変わるせいかキレイになるせいか、私生活で彼氏ができるケースが良くあります。相談所での活動のほかに、合コンがあれば積極的に参加して、周りの人にも“絶賛婚活中”をアピールすることで、友達から異性を紹介される可能性もあるので、360度婚活をおススメしています。 先日ハチドリの31歳女性会員さんと面談した時のこと。 彼女も最近合コンで知り合った男性と良い感じになっているそうです。ただ一つ気になることは、彼に結婚願望があるか分からないということでした。 この人私と結婚する気があるのだろうか? そんな疑問を抱いたこと、誰でも1度はありますよね。 恋愛結婚で結婚に至るまでの平均交際期間、ご存知ですか? なんと4.59年!!! 長い!!! もし35歳で出会ったとして、4年間付き合って39歳。めでたく結婚となれば良いですが、お別れした場合、39歳で振り出しに戻ることに。残念ながら失われた30代は戻ってきません。 結婚がしたいと思っている人にとって、相手に結婚願望があるかどうかは死活問題です。 結婚相談所で出会う人は、全員が結婚したい!


manami
- 2018年9月13日
- 2 分
デートの決め手は、雰囲気作り!
今日男性会員さんと面談をしていた時、 いつもどういうお店でデートしているの?と聞いたところ、 ルミネとかデパートのレストランです、と言われました。 駅ビルや商業施設、デパートのレストランは利便性が良く、話題のお店が出店していることも多いので、外すことはありませんが、雰囲気という面ではイマイチです。 例えば、食事でいい感じに盛り上がったとしても、帰りは蛍光灯らんらんの店内を通ります。そして満員のエレベーターに乗って1階に降りる。 せっかくのウキウキした気持ちも、この過程で一気に冷めてしまいます。 付き合いの長い関係や、ランチデートならギリギリOKですが、ディナーデートで行く場所としては、あまりお勧めできません。 食事デートは、お店の雰囲気や食事の内容はもちろん大切ですが、お店に行くまでの動線も重要です。 繁華街から少し外れた場所で、人通りのない道を歩いていると、ちょっとドキドキしますよね?そのちょっとした時間が良いスパイスになるのです。 デートは大切なプレゼンの場です。 ご飯を食べている時だけでなく、前後の行程も含めた雰囲気作り次第で、自分の評価も


manami
- 2018年9月12日
- 2 分
相性ぴったりの結婚相手を見つける方法
よく相性が良い、相性が悪いという話を聞きます。 性格やフィーリング、体の相性なんかを気にする方もいらっしゃいますね。 先日、性に関する勉強会に参加したときに体の相性の話になりました。 結婚した後に体の相性が悪いことが分かったとき、どうすれば良いのか? という質問が出た際に、講師の吉井眞理先生が 「相性はお互いで作り上げていくものです。コミュニケ―ション次第で変わります。」 とおっしゃっていました。 これって体の話だけではないと思うのです。 交際中の相手に対して、何となく自分と合わない=相性が合わないと判断して早々に交際終了する方もいらっしゃいますが、大抵の場合はコミュニケーション不足が原因です。 例えば、自分がインドア派だったとして、デートが毎回海や山に出かけるアクティブデートだと疲れてしまいますよね。だったら、自分はどちらかと言えばインドア派なので、たまにはカフェでのんびり過ごしたいと伝えればいいのではないでしょうか?美味しいコーヒーのお店があるから一緒に行こうと誘えばよいのではないでしょうか? LINEが苦手なのに、毎日何度もLINEをくれる


manami
- 2018年9月5日
- 3 分
婚活診断:お店選びで分かること
以前、デートのお店選びでチェーン系のお店はNGという話を書きましたが、チェーン店をチョイスする男性には2タイプいると思います。 ①食に興味がないタイプ 満腹になれば何でもいいと思うタイプです。例えば美味しいピザが食べたくてネットで美味しいお店を調べてわざわざ出掛けるようなことはせず、宅配ピザで十分という人です。興味が無いから当然お店も知らないため、選んだお店がたまたま近所のチェーン居酒屋だったというケース。 ②相手によってお店を変えるタイプ 絶対に口説きたい!と思った女性には飛び切りの勝負店に連れていくけれど、そこまででもない女性なら、安い居酒屋で十分だというように、相手によって選ぶお店を変えるタイプです。 もしあなたが付き合って間もない男性にデートで安い居酒屋チェーンに連れて行かれたら、まずこの人はどっちのタイプかを考えてみましょう。 前者だったら、教育で変わる可能性があります。 自分から誘って美味しいお店に連れて行ってあげることで、食への興味がわくかもしれません。 それに美食家の男性はお金遣いが派手で、女性にもモテますから、結婚相手として必ず


manami
- 2018年9月4日
- 3 分
失敗した婚活は、成婚のもと!
失敗は成功の基と言いますが、婚活においても同じことが言えます。 例えばお見合いの日、到着がギリギリになってしまい汗ダラダラな状態でお見合いスタート。相手に不快な思いをさせてしまったなら、次回からは余裕を持って15分前には到着して身だしなみを整えるように気を付ければいいでしょう。 交際中の人と中々会えないままに交際が終了になってしまったら、どうしたらもっとたくさん会えるか考えてみる。自分が忙しいなら時間のやりくりを工夫して、例えば朝早く会社に行って夜はデート用に時間を空ける。相手が忙しいなら、職場や自宅からアクセスしやすいエリアのお店を探したり、お相手が興味を持ちそうなデートプランを考えて誘うなど、作戦はいくらでも立てられます。 失敗から学ぶという話しで言えば、再婚者が結婚しやすいことにも通じます。 知人のバツイチ男性のお話しです。 彼は高学歴高収入の超エリート官僚でした。 仕事がかなり忙しく、奥さんともすれ違いの日々が続きますが、こんなに稼いでいる自分に何の文句があるのか!と傲慢さも重なって、わずか3年で離婚しました。 その後しばらくは独身でいま


manami
- 2018年9月3日
- 2 分
笑顔で幸運を引き寄せよう!
仕事柄、色々な悩みを抱える方に会う機会が多いですが、その人が醸し出す雰囲気というものが、いかに大切かを実感しています。 A子さんとB子さんはともに婚活中の女性です。 二人とも中々良い出会いに恵まれず悩んでいるのですが、A子さんは辛いと言いながらもいつもニコニコしている前向きなタイプです。いつ会ってもポジティブなオーラがあって、一緒に話していると楽しい気持ちになります。 一方、B子さんは辛い気持ちが表情にも表れていて、悲壮感が漂っています。私なんか…が口癖で、話しているとこちらもだんだん気持ちが沈んできます。 もし私がお見合い相手だったら、どちらの女性を選ぶか言うまでもありせんね。 人は誰でも一緒にいて楽しいと感じる人、明るい気持ちになれる人とまた会いたいと思います。 家族や友達ならまだしも、婚活で初めて会った相手ならなおのこと。 婚活では、ファッションやメイクといった外見も大切だとお伝えしていますが、 それ以前に、笑顔でいることは基本のき、なのです! あまり美人でなくても、イケメンでなくても、笑顔でいるだけで素敵に見えます。 笑顔でいれば自然と気