【モテレシピ:おもてなしパーティー料理編】
今回は夏におススメのおもてなしレシピの紹介です。
簡単だけどゴージャスなメニューなので、
パーティーやお祝いごとにもぴったりですよ!
<鯛の塩釜焼き>
材料
・真鯛 一尾
・塩 1キロ
・卵白 2個分
・昆布 適量
作り方
①鯛は内臓とウロコをとります。魚屋さんに頼めばきれいに取ってくれますよ。
②昆布は水につけて戻しておきます。
③塩に卵白を入れてよく混ぜます。
④オーブンは200度に予熱しておきます。
⑤天板にアルミホイルを敷いて、塩を鯛の大きさに合わせて敷き詰め、
その上に昆布を敷きます。
⑥昆布の上に鯛をのせ、また鯛の上に昆布を覆いかぶせます。
⑦その上の塩をのせて全体を塩で包みます。
⑧尾の部分をアルミホイルで包みます。(焦げないように)
⑨200度のオーブンに入れて60分~70分ほど焼きます。
⑩塩に茶色の焼目がついたら取り出して、小槌(なければヘラの柄の部分など)で
塩をたたき割ります。
⑪お皿に盛りつけて出来上がり!
ポイント
※昆布をまかないと、しょっぱ過ぎるので
必ず昆布又は、かつらむきをした大根で鯛を覆ってください。
※塩の量や焼く時間は鯛のサイズによって多少変わります。
多少焼き過ぎても焦げるのはまわりの塩だけなので、失敗しずらいメニューです。
うっすら塩味がついて、ふっくらと美味しい鯛を味わえます。
鯛を鶏肉に返ればクリスマスメニューにもアレンジできます!
<とうもろこしごはん>
材料
・お米 2合
・とうもろこし 1本
・水 180cc
・酒、塩 少々
・バター 100g
作り方
①お米は洗って20分くらいお水につけておきます。
②とうもろこしは皮とひげを取り除き、包丁で実をそぎ落とします。
③鍋にお米、お水、とうもろこしと芯、酒、塩を入れて沸騰させます。
④沸騰したら中火で10分炊きます。
⑤10分経ったら火を消して、鍋をコンロからおろし、10分蒸らします。
⑥とうもろこしの芯を取り除き、バターを加えてよく混ぜます。
ポイント
・とうもろこしは芯も捨てずに入れてください。
・バターの量はお好みで調整してください。
とうもろこしの優しい甘さがおいしい夏の炊き込みご飯です。
冷めてもおいしいので、余ったらおにぎりにして翌日食べてもOKです。
・・・・・・・・・・
いかがですか?
見た目のインパクトは大ですが、どちらも焼くだけ、炊くだけの簡単レシピです。
失敗もしずらいので、意中の彼氏へ料理上手アピールにはぴったりですよ!