デートの参考書:奥多摩ハイキング編
行楽シーズンの10月は雨が多く、
どこにも出かけられなかった、という人も多いはず。
そこで今日は12月でも楽しめる、
東京奥多摩エリアのハイキングコースのご紹介です。
<三頭山>
三つの頂上があることからその名がつけられたといいます。
頂上の標高は約1530mほどですが、
スタート地点の都民の森がすでに1000m程の地点にあるので
標高差も少なくのんびりハイキングデートにおススメです。
●アクセス
とっても遠いです‼
電車だと新宿から中央線~青梅線~五日市線を乗り継いで
最寄りの武蔵五日市駅まで約80分。
休日はホリデー快速が運航しているので、
乗り換え無で新宿から1時間ほどで到着します。
武蔵五日市駅からはバスに乗って約1時間10分で
スタート地点の都民の森へ到着。
都心からだとトータル2時間~2時間半くらいかかります。
都民の森には駐車場もあるのでマイカーで行くことも可能です。
中央自動車道上野原ICから甲武トンネル経由で約30キロです。
●コース
都民の森森林館→鞘口峠→見晴小屋→展望台→三頭山山頂
→ムシカリ峠→ブナの路→三頭大滝→大滝の路→森林館
コースタイム約3時間の初心者向けのコースです。
大滝の路は都内で初めて「森林セラピーロード」と認定された全長1キロの路です。
ウッドチップが敷き詰められた道は歩くとフワフワして疲れにくいのが特徴です。
●立ち寄りスポット
都民の森からほど近い「檜原温泉 数馬の湯」で汗を流してはいかがでしょうか。
この付近には飲食店はあまりないので、
電車や車で少し都心に出たほうがいいかもしれません。
<浅間嶺>
富士浅間神社があることから名付けられたと言われる浅間嶺。
晴れた日は富士山をはじめ、御前山・大岳山などの
奥多摩の山々を眺めながら見晴らしの良い尾根道を歩けます。
●アクセス
こちらも最寄り駅は武蔵五日市。
バスに揺られること約50分で浅間尾根登山口へ到着です。
●コース
浅間尾根登山口→数馬分岐→人里峠→浅間嶺→時坂峠→払沢の滝
コースタイム約5時間。
浅間嶺は標高約900m程度で、
アップタウンの少ない歩きやすい道なので
初心者でも安心して歩くことができます。
ゴール地点にある「払沢の滝」は日本の滝百選のひとつ。
真冬には滝全体が氷結する美しい姿を見ることもできるとか
●立ち寄りスポット
払沢の滝のそばには手作りのお豆腐屋さんがあり、
豆乳やおからドーナツを楽しむことができます。
また立ち寄り温泉は「秋川渓谷瀬音の湯」がおススメです。
広くてキレイな温泉施設は宿泊も可能。
払沢の滝からバスで約10分、
武蔵五日市駅から約15分とアクセスも便利です。
・・・・・・・・
東京に住んでいても、
奥多摩エリアまで足を延ばすことは滅多にないですよね。
檜原村と聞くと、社会の教科書で紹介されていたのを思い出しますが、
実際に行ってみると、都内とは思えないほど自然が豊かで、
心身ともにリフレッシュすることができます。
年内はまだぎりぎり雪が降らないと思いますが、
お出かけの際にはしっかり天気情報もチェックして
安全第一で楽しんでくださいね!
コースタイムも一般的なものなので、
日が暮れないうちに下山できるように
余裕をもったスケジュールを立てましょう!
あなたらしい結婚を叶える
オーダーメイドな表参道・南青山の結婚紹介所
ハチドリへの婚活相談はこちらから