top of page

デートの参考書:日本橋パワースポット巡り

manami

以前もご紹介した人形町ですが、

現在公開中の映画、「祈りの幕が下りる時」の舞台にもなっていて、

最近またメディアで紹介されることが増えてきました。

今回は人形町界隈に数多くあるパワースポット、

日本橋七福神めぐりのご紹介です。

<水天宮>

安産の神様で有名な水天宮。

こちらには女性の神様弁財天が祀られています。

犬はお産が軽いことから、12日に一度の戌の日には

安産を願う妊婦さんで大賑わいのスポットです。

<小網神社>

540年前に鎮座した歴史深いこちらの神社は、

中央区の指定文化財になっています。

こちらには福禄寿と弁財天が祀られており、

商売繁盛の神様で有名です。

初詣の時期には大行列必須です。

<茶之木神社>

昔、神社の周りの生い茂っていたお茶の木が名前の由来です。

布袋尊が祭られていて、笑角来福・夫婦円満のご利益があると言われています。

またこの界隈は火災がなかったことから、

防災の神様としても信仰されています。

<松島神社>

大黒天が祭られている松島神社は、良夢札で有名です。

お札に願いごとを書いて枕の下に入れて眠ると

良い夢が見られて正夢になると言われています。

<末廣神社>

江戸時代初期、この地にあった吉原で働く遊女から

氏神様として信仰を集めた末廣神社には毘沙門天が祀られていて、

特に勝負ごとに利益があると言われています。

<笠間稲荷神社>

日本3大稲荷のひとつ常陸笠間神社の東京別社。

長寿の神様である寿老人を祀っており、

幸運、導きの神ともいわれています。

<椙森神社>

創建は約一千年前。

江戸時代には神田・柳森神社、新橋・烏森神社などと共に

「江戸三森」として信仰されました。

祀られている神様は恵比寿様で、

豊漁の神様から商売繁盛のご利益があると言われています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

男性はあまり興味がないかもしれませんが、

女性はパワースポット大好きです(笑)

気になるお相手と一緒に、未来の開運を願いながら

下町散策してはいかがでしょうか?

詳しいマップはこちらからどうぞ。(七福神コース

次回はグルメスポットを紹介します!

あなたらしい結婚を叶えるオーダーメイドな表参道・南青山の結婚紹介所

ハチドリへの婚活相談はこちらから

​成婚レポート
最新記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page