相性ぴったりの結婚相手を見つける方法
よく相性が良い、相性が悪いという話を聞きます。
性格やフィーリング、体の相性なんかを気にする方もいらっしゃいますね。
先日、性に関する勉強会に参加したときに体の相性の話になりました。
結婚した後に体の相性が悪いことが分かったとき、どうすれば良いのか?
という質問が出た際に、講師の吉井眞理先生が
「相性はお互いで作り上げていくものです。コミュニケ―ション次第で変わります。」
とおっしゃっていました。
これって体の話だけではないと思うのです。
交際中の相手に対して、何となく自分と合わない=相性が合わないと判断して早々に交際終了する方もいらっしゃいますが、大抵の場合はコミュニケーション不足が原因です。
例えば、自分がインドア派だったとして、デートが毎回海や山に出かけるアクティブデートだと疲れてしまいますよね。だったら、自分はどちらかと言えばインドア派なので、たまにはカフェでのんびり過ごしたいと伝えればいいのではないでしょうか?美味しいコーヒーのお店があるから一緒に行こうと誘えばよいのではないでしょうか?
LINEが苦手なのに、毎日何度もLINEをくれる相手で、やりとりに疲れてしまうなら、私はのんびり屋ですぐに返事ができないの、LINEが苦手だから、少しペースを落としたい、できれば電話で話したい、などと伝えればいいのではないでしょうか?
自分の考えや思いを伝えること。
そして相手の気持ちにも耳を傾けること。
そんな風にコミュニケーションを重ねることでお互いにとって心地よい関係を築き、
最終的には良い相性になるのではないでしょうか。
コミュニケーションを重ねても関係が良くならないなら、それは残念ながらあなたのパートナーにはなれない人なので、お別れして新しい出会いを探した方が良いでしょう。
でも自分の気持ちも伝えずに、相手の気持ちを知ろうともせずに、相性が悪いと決めつけていては、いつまでたっても相性の良い相手とは出会えません。
他人同士のふたりですから、最初から相性バッチリなんてことはありません。
自分と相性のいい相手を探すのではなく、コミュニケーションが取れて、お互いが心地よく過ごせる関係を築ける相手を探した方が、きっと幸せになれるはず。
最高の相性を築けるお相手、ハチドリと一緒に探してみませんか?
LINE@で情報をお送りします。無料の婚活相談も受付け中。